2月21日 金曜日
2025年2月22日
縄跳び約10分間。
矢野先輩の指導で準備体操と基本稽古。
白帯の子供達に先輩達が付きます。
入念に準備体操。
縦弧拳。
内弧拳。
正拳下段払い。
廻し蹴り。
後ろ蹴り。気合いが小さかったり動作が不正確な場合は何度もやり直し。
中段の廻し蹴りも行います。
回転の廻し蹴り後ろ廻し蹴り。
バランスを崩さずしっかりと上段を狙います。
前に踏み込みます。
足を高く上げます。
移動稽古。
黄色帯の先輩が号令をかけます。
前屈立ち蹴りの移動稽古。
廻し蹴り。
蹴りを組み合わせていきます。
型稽古。
太極その1から先輩が号令をかけて行います。
太極そのⅢ。
突きの型。最後、正確に右三戦立ちが決まるように。
ミット稽古は、パンチから。
選手クラスは足も使いながら。
補強稽古、拳立て伏せを挟んでいきます。
先輩達もまわりながら指導します。
廻し蹴り。
少しずつ上達してます。
補強の腹筋運動。
先輩は一回でも多く行います。
ジャンピングスクワット。
パンチを繰り返します。
さらにジャンピングスクワット。
背筋運動50回。
バービー30回2セット。
正面への攻撃。
持ち手の指示で技を出します。
全員で組手稽古。
後半の稽古は補強から入ります。
一通り終えたあとは、組になって腹筋運動から。
ひねりも加えた背筋運動。
壁倒立と倒立歩行。
ブリッジ2分間。
ボディー打ち。
大会に向けてボディーを鍛えます。
ローキック。
ビッグミットで全体の攻撃をまとめていきます。
シャドウトレーニングで受け、足の運びも加えます。
終了後と稽古。