3月14日 金曜日
2025年3月14日
縄跳びから始めます。
連続して跳べるようにします。
準備体操。
長瀬先輩の指導です。
基本稽古が続きます。
国治先輩がちびっこの面倒をみます。
裏拳顔面打ち。
悪戦苦闘が続きます。
後ろ蹴り。
移動稽古です。
型稽古。全員で太極その1から。
突きの型まで行いました。
補強稽古です。
腕立て、腹筋、
背筋、
スクワットと続きます。
三組に分けて型の稽古です。
オレンジ帯は、崎山先生。
零先輩が悪戦苦闘…。
白帯は、長瀬先輩。
型稽古は、組手の上達にも繋がります。
オレンジ帯を鍛えます。
1部の稽古の後半は組手です。
今日は、出席者が多く盛況でした。
先輩は子供達を指導します。
二部(後半の稽古)の稽古は補強稽古から。
ウサギ跳び、蜘蛛歩き、
バッタ跳びと続きます。
組になっての腹筋運動。
ツイストの腹筋運動。
負荷をかけていきます。
背筋運動。
ボディー打ち。
倒立歩行。
カニ🦀走り。
崎山先生がいつもの倍以上走らせました。
足を鍛えたら上半身の稽古。
パンチはしっかり腰を落として下半身の力も使います。
蹴りに移ります。
持ち手の指示で技を出します。
シャドウを行います。
突きから、蹴りからなどパターンを変えます。
防具無しの組手を15分間行い終了しました。