4月4日 金曜日
2025年4月5日
縄跳びから始めます。
足の力、スタミナ、リズム感などを養います。
基本稽古を行います。理花子先輩が号令をかけます。
正拳中段内受け。しっかり腰を返します。
左右の肘が接近するように入ります。
前蹴り。前を見て蹴るようにします。
横蹴り。
足刀を返します。
後ろ蹴り。目の高さを蹴ります。
前に踏み込む動作。
足上げからの四股踏み。高くあげてキープします。
移動稽古。
前屈立ちの逆突き。
前屈立ち蹴りの移動稽古。
型は太極その1から平安その1、突きの型まで。
補強稽古。手押し車。
理月先輩、悪戦苦闘中…。
なかなか言う事を聞いてくれません。
ウサギ跳び、蜘蛛歩き…!?
組になっての腹筋運動。
背筋運動。金曜日前半のクラスは補強稽古も軽めに行います。
ミット稽古。まずパンチを打ちます。
けっこう大変です。
陽暉先輩は上手に相手します。
廻し蹴り。
組手稽古。
先輩が初歩から教えます。
約15分間組手稽古を行いました。
久しぶりにミーティングを行いました。
5月の大会に向けての心構えなどについて話し合いました。
後半の稽古は補強稽古から。
負荷をかけ、回数が増えます。
背筋運動も難易度が上がります。
ボディーにパンチを加えるなどの負荷をかけます。
足上げ腹筋運動。時間内に回数をこなします。
足上げ背筋運動。
ボディー強化。
ローキック。
3本組み合わせます。
ブリッジ2分間。
壁倒立と倒立歩行。
肩の力、バランス感覚、体幹の強化。
カニ走り。
下半身強化、スタミナ養成。
試合で使えるパンチを稽古します。
中段廻し蹴りを連続します。
シャドウで動きをまとめます。
打った時にガードが落ちないように。
相対で軽い組手を行います。
受けからの返しを素早く、
ステップを使って出入り、
間合いを操作し有利な位置に立ちます。
瞬時に体が動くように繰り返し稽古します。