5月28日 水曜日
2025年5月29日
縄跳びから始めます。
縄跳びも5分、10分…と続けて行くと集中力が必要です。
二重跳びも効果的です。
矢野先輩が準備体操と基本稽古を指導します。
時間を無駄にしないように、リズミカルに行います。
正拳顎打ち。拳は顎の位置。
正拳下段突き。
足刀横蹴り。
回転の廻し蹴り後ろ廻し蹴り。
蹴り足を素早く下ろします。
移動稽古です。
色帯の先輩達が号令をかけていきます。
後屈立ちの移動。
順突き、逆突き、受けからの逆突きと続きます。
組手構えの移動稽古。
正拳突きを2本から4本連続します。
5本蹴り。
来知君、だんだんバランスが良くなって来ました。
型は太極そのⅢから。
平安そのⅡ。
最破。
撃砕大。
補強稽古とミット稽古を組み合わせます。
パンチから。
先輩に教えてもらいます。
まっすぐ圧力をかけます。
上下を打ち分けます。
拳立て伏せ20回。
スクワット。
更に拳立て。
休まず打ち込みます。
先輩に励まされて頑張ります。
ジャンピングスクワット。
蹴りに移ります。
上体反らしの背筋運動。
春道先輩は、足の怪我のため片足でサンドバッグを打ちます。
矢野満久先輩は、サンドバッグを打ち、合い間に後輩の指導をします。
バービー。
ボディー打ち1分間。
先輩の腹を力いっぱい。
ローキック。
ハンドミットで上段を蹴ります。
後ろ蹴り、踵落とし、内蹴り…。
最後の15分間は組手です。
あと1ヶ月ちょっとで北極杯です。頑張りましょう。