極真の空手を習いたい方・お問い合わせ・入会希望は携帯0155667745までご連絡下さい。

お問い合わせや入会などお気軽にご連絡下さい。

0155-66-7745

  1. インスタ
  2. ライン
  3. youtube

最新情報

5月30日 金曜日

2025年5月31日

外を軽く走ったあと、

型稽古から始めました。

型は、何回も繰り返したくさん稽古する事です。

先輩が直してくれます。

今月始めに行われた北海道交流大会(旭川)の取材(勝毎)がありました。

型、組手の両方で優勝した坂本ゆうた君から取材です。

組手の部優勝、型の部で3位の乾莉緒ちゃん。

中学生女子の部優勝の小笠原零さん。

中学1年生男子の部優勝の堀幸護君。

型の部準優勝、組手中学2、3年生部の4位の矢野春道君(左)

組手小学2年生の部準優勝の鈴木来知君(左)。

中学生女子の部準優勝の藤本理花子さん。

後半は補強稽古からです。

12分間自分のペースで追い込みます。 

自分の意思で追い込む事が大切です。

蜘蛛歩き、

バッタ🦗。

指立て伏せ。 

腹筋運動。 

背筋運動。

ひねりも加えて。

足上げ背筋運動2分間。

足上げ背筋運動1分間。

ボディー打ち、先輩の腹を力いっぱい。

ローキック。

無理をせず、少しずつ慣らしていきます。

コンビネーションを使います。

パンチを打ちます。

裕太君、中学生の幸護先輩と組みます。

廻し蹴り。

中段廻し蹴りを続けます。

連続して力いっぱい蹴り込みます。

体重を乗せます。

背中、 軸足を使います。

パンチと連動させると更に効果的です。

たくさん蹴り込む事でフォームも決まり威力も上がってきます。

前蹴りを連続します。

体重を乗せて。

ボディーパンチを連打するように出せるといいです。

春道先輩、足を庇いながらパンチの稽古。

中学生は稽古のたびに力が付いてきます。

膝蹴りと前蹴りを連動させます。

最後の20分間は組手です。

やはり先輩相手ではちょっときついようです。

矢野先輩に果敢に挑みます。

何とか先輩の圧力に…。

終了後も稽古は続きます。

瞭君はパンチの強化が課題です。

地味な稽古、ヒンズースクワット。

こちらも地味な稽古、軽いバーベルを上げ続けます。

 

旧ブログはこちら

最新投稿

月別一覧(カテゴリ内)

TOPに戻る

ライン