極真の空手を習いたい方・お問い合わせ・入会希望は携帯0155667745までご連絡下さい。

お問い合わせや入会などお気軽にご連絡下さい。

0155-66-7745

  1. インスタ
  2. ライン
  3. youtube

最新情報

6月8日 日曜日

2025年6月9日

運動会と重なるために日曜日に稽古する事にしました。

夏になってきたので、外の草むしりを15分〜20分ほど行いました。

鈴木玖苑君の指導で準備体操を行います。 

三戦立ちからの正拳突きから始めます。

直突きと下突きを組み合わせます。

突き、蹴りを交互に行います。

白帯の子供も頑張って先輩についていきます。

先輩達が順番に号令をかけます。

廻し蹴り。

前蹴りと廻し蹴りの組み合わせ。 

正拳を連打します。

移動稽古。

廻し蹴りの連続。

左右に移動しながら。

5本蹴り。

二組に分かれて型の稽古。

平安その1からそのⅣ、ヤンツー、最破まで。

型は繰り返し行う事が大事です。

補強稽古。

腕の力をつけます。

ワニ🐊歩き。

バッタ🦗跳び。

腹筋運動。

ツイストを加えます。

背筋運動。

春道先輩は監督です。

ツイストの背筋運動。

サボらないように?監督します。

  負荷をかけた腹筋運動。

ボディー打ち。

ローキック。

相手に合わせて筋肉を締めます。

踏み込んでのパンチからローキック。

ワン・ツーからのローキックが意外と難しいようです。

ミット跳び。

ジグザグに跳びます。

コケました。

少年部は小さい方を跳びます。

引っ掛けたら低い方へ移動します。 

ミット稽古。

下突きをしっかり稽古します。

正面に構え、上段前蹴りなども。

左右にズレながらの蹴りも入れていきます。

廻し蹴りを素早く蹴り込みます。

蹴りのあとの  動作も考えて。

前蹴りと廻し蹴りを連動させます。 

組手稽古。

圧力をかけていくのが課題です。

打ち合います。サウスポーを気にしない理花子先輩。

後輩には声をかけて、まず攻めの動きを教えます。

なかなかいい打ち合いでした。

受け返しを重視します。

矢野先輩が声をかけて指導します。

稽古が終わってホッとしています。ほのぼの…。

旧ブログはこちら

最新投稿

月別一覧(カテゴリ内)

TOPに戻る

ライン