極真の空手を習いたい方・お問い合わせ・入会希望は携帯0155667745までご連絡下さい。

お問い合わせや入会などお気軽にご連絡下さい。

0155-66-7745

  1. インスタ
  2. ライン
  3. youtube

最新情報

6月20日 金曜日

2025年6月21日

縄跳びです。

だんだん出来るようになってきました。

落ち着きも出てきました。

アキレス腱の運動。

長瀬先輩が指導します。

前後開脚。

前に倒します。

背筋を伸ばします。

正拳中段突き。

正拳下段払い。

左右の肘がバラバラにならないようにします。

蹴りです。

内廻し蹴り、外廻し蹴り。

膝蹴り。

金的蹴り。

廻し蹴り後ろ廻し蹴り。

前に踏み込みます。

足を高く上げてからの四股踏み。

子供は足が上がります。

補強稽古。

拳立て、腹筋運動

背筋運動

スクワットと続きます。

指導、号令は幸護先輩。

拳立ての姿勢からの突き。

ステップ。(前後)

左右のステップ。

前後の入れ替え。

クロスのステップ。

相対でボディー打ち。

ローキック。

ミット稽古、パンチからです。

後輩が相手の時は圧力をかけずにスピード重視。

春道先輩が丁寧に教えます。

体重を乗せて打ちます。

先輩が声をかけながら。

一般の重いクラス、気合いでみんなをリードします。

廻し蹴り。

持ち手の指示で動きます。

パンチのラッシュ。

30秒です。

頑張れ頑張れ!

左右の動きも入れながら。

先輩達の指導で少しずつ覚えていきます。

ハンドミットを使い、上段への蹴り。

膝のスナップで振り切ります。

下段の蹴りも行います。

全員で組手です。

中学生は体格が一般に近付いて来るので、子供組手から大人組手に少しずつ進化するように稽古します。

先輩は後輩まずに攻める事を教えます。

一部の稽古が終了、掃除します。

次のクラスが始まる前に軽く一勝負。

二部のクラス(後半)は補強稽古から。

アヒル歩き

ウサギ跳び

それぞれにこなしていきます。

カエル跳び

バッタ🦗

上体起こしの腹筋運動。

まずは50回。

足がまだ痛々しい…。

背筋運動。

ひねりを加えます。

足上げ背筋運動、1分半。

…? 足は伸ばします。

足上げ背筋運動。

負荷をかけての腹筋運動。

送り足でのボディーパンチ。

送り足、継ぎ足(交差歩)でのローキック。

ローキックとパンチ。

ブリッジ。

壁倒立と倒立歩行。

毎日の地味な稽古で可能になってきます。

約30分間、型の稽古。

上級者も平安その1から。

突きの型 

白帯、オレンジ帯は石塚先輩と春道先輩が指導します。

繰り返し、繰り返しで上達します。 

後屈立ちがなかなかしっかり決まりません。

軽く技術重視の組手を行います。

終了後も楽しく自主練。

サンドバッグ、バーベル、ダンベル…いろいろです。

指導する事も多いので、組手稽古に集中します。 足を傷めている時は突きをたくさん行います。

自分の課題を見つけて自主的に行う事が上達に繋がります。

 

旧ブログはこちら

最新投稿

月別一覧(カテゴリ内)

TOPに戻る

ライン